「彼氏に飽きられたかもしれない……判断するポイントを知りたい!」
この記事をお読みのあなたは、上記のような悩みと不安を抱えているはずです。
非常に辛い時期かもしれませんが、日本中・世界中にいるカップルや夫婦のほとんどはこの危機を乗り越えてきています。
よって、あなたもきちんと対処すればこの壁を乗り越えられるはずです。
この記事では、彼氏に飽きられたかどうかを診断する方法や、彼氏から発せられる「飽きたサイン」の特徴とその対処法を解説します。
この記事を書いた人
長崎県出身、東京都在住。妻とウサギ二羽と4人暮らし。
恋愛系ライター歴約2年、複数のメディアで執筆しています。離婚歴もあり、数多くの恋愛をしてきた経験から、男性目線で役立つアドバイスを提供できるよう心掛けています。
この記事の目次
彼氏に飽きられたかを診断する方法とは?彼氏が発する「彼女に飽きたサイン」
彼氏に飽きられたかどうかを診断するために、彼氏が発する「彼女に飽きたサイン」に着目しましょう。
以下の7個の「彼女に飽きたサイン」に当てはまるものが多ければ多いほど、彼氏はあなたに飽きてしまっていると判断できます。
彼女に飽きたサイン
- 会う頻度が減った
- おうちデート・お泊りが減った
- 連絡の頻度が減った
- 笑顔が少ない
- スキンシップをとってくれない
- スマホばかり見ている
- デートプランを考えてくれない
会う頻度が減った
彼氏と会う頻度が以前よりも減ったようなら、彼氏はあなたに飽き始めているのかもしれません。
特に「デートに誘うのはいつも自分ばかり」という状態だと、かなり危険だといえます。
「仕事が繁忙期」「引っ越して住まいが遠くなった」など生活環境が変わるほどの要因がある場合は別として、会う頻度が減るということは彼氏にとって「彼女よりも優先したいものが増えた」と解釈できます。
趣味や好きなことに割く時間を増やしたのか、最悪の場合は浮気相手に時間を割いているのかもしれません。
おうちデート・お泊りが減った
おうちデート・お泊りが減ったということは、彼氏があなたに飽き始めているサインです。
おうちデートやお泊りは、ある程度長い時間を密室で一緒に過ごすことになります。
その機会が減った、誘っても断られるという状態だと、彼氏はあなたと一緒に長時間過ごすことを苦痛に感じているのかもしれません。
また、多くの場合、お家デートやお泊りには体の関係がセットになるはずです。
あなたの彼氏はあなたと体の関係を持ちたいとは考えておらず、性交渉する雰囲気にならないように注意している可能性も考えられます。
あわせて読みたい
連絡の頻度が減った
会う頻度は変わらないものの、連絡の頻度が減ったというパターンもあるかもしれません。
この場合は彼氏に飽きられてしまった可能性もありますが、安心して交際できるようになったサインである可能性もあります。
交際が安定すると連絡頻度が減る⁉
交際開始から1ヵ月~数カ月ほど経ち、交際が安定期に入ると、男性にとっては彼女の気を惹くために積極的にアプローチする必要性はなくなります。
そのため、ある程度の交際期間を経ると交際前~初期よりも連絡頻度が減るケースは多いでしょう。
とはいえ、連絡頻度が減るのは「彼女に飽きたサイン」の1つでもあるため、油断はできません。
他のサインと総合的に考え、彼氏の現在のモチベーションを診断しましょう。
あわせて読みたい
笑顔が少ない
「彼氏の笑顔が減った」「一緒にいてもつまらなそう」という場合は、彼氏からの「彼女に飽きたサイン」かもしれません。
本来なら、大好きな彼女と一緒に過ごしている間は無意識に笑顔が溢れてしまうはず。
表情には思考が表れやすく、少なくとも彼氏はその場を楽しんでいないと判断できます。
何か考え事や心配事がある可能性もありますが、あなたに対して飽きを感じ始めている可能性も十分考えられます。
スキンシップをとってくれない
キスやハグなどのスキンシップをとってくれないようなら、彼氏はあなたに飽き始めているのかもしれません。
さらに、最上位クラスのスキンシップであるセックスをしてくれないようなら、彼氏からの「彼女に飽きたサイン」だと捉えていいでしょう。
男性には「狩猟脳」が備えられているといわれており、恋愛においては気になる女性にアプローチしている最中が最もモチベーションが高い状態となる傾向があります。
よって、あなたのことを「自分のものにした」と感じた瞬間から、少しずつ気持ちが冷めてしまった可能性もあるでしょう。
スマホばかり見ている
一緒にいる間スマホばかり見ているようだと、彼氏はあなたとの時間を楽しめていないと判断できます。
ネットやSNSを見ているにしろ、スマホゲームに夢中になっているにしろ、あなたと一緒に過ごす時間を退屈に思っていることは否定できません。
そればかりか、浮気相手と連絡をとっている可能性も考えられます。
彼女がトイレ行ってる時にペアーズ開いてスワイプしてる彼氏が目の前に座ってる
普通に闇じゃん— レオン (@Leon_569) November 21, 2020
「一緒にいるのが当たり前」となったことを逆手にとって、彼女の目の前で堂々とマッチングアプリを開く男性もいるようです。
他に浮気の兆候がみられないか、注意深く観察した方がいいかもしれません。
デートプランを考えてくれない
次の休日の予定など、彼氏がデートプランを考えてくれない場合は彼女に飽き始めているのかもしれません。
「〇〇ちゃんに任せるよ」「〇〇ちゃんの行きたいところにいこう」などと提案するのは優しさのようにもみえますが、デートプランを考えるのが面倒なだけとも捉えられます。
同様に、いつも同じデートを繰り返している場合も、彼氏からの「彼女に飽きたサイン」なのかもしれません。
彼氏に飽きられたと感じても大丈夫な理由
「彼氏に飽きられた」と感じても、そこまで気にする必要はありません。
そう言い切れる2つの理由を解説します。
彼氏に飽きられたと感じても大丈夫な理由
- 「飽きられた」は女性側の主観
- ほとんどのカップルに倦怠期はやってくる
「飽きられた」は女性側の主観
彼氏がハッキリと「飽きた」と発言したわけではないなら、「飽きられた」と感じるのはあなたの主観です。
彼氏にとっては何気ない言動を、あなたが一方的に「飽きられたのかも」と感じている可能性があります。
注意!
人間は一度「こうだ」と感じてしまうと、全てを同じように解釈してしまいます。
つまり「飽きられたのかも」と一度でも感じてしまうと、その思考を強化する方向にモノゴトを捉えてしまうのです。
特に、彼氏に対して依存傾向にある女性は「彼氏は私のことを愛してくれているのか」と不安に感じてしまいがち。
彼氏の気持ちに不安や疑いを持つのではなく、彼氏の愛情を受けとろうという姿勢で接すると、これまで気付かなかったような深い愛情を感じられるかもしれません。
ほとんどのカップルに倦怠期はやってくる
ほとんどのカップルに倦怠期はやってくるものなので、「彼氏に飽きられたかも」と不安になる必要はありません。
彼氏の笑顔が少なくなるのは普通のこと?
当たり前ですが、交際開始1~2回のデートと、10回目・20回目のデートでは、最初に顔を合わせたときの嬉しさやトキメキの度合いは違いがあります。
カップルはいつしか顔を合わせることに慣れ、一緒にいることを当たり前に感じてしまうようになるものです。
そうなると、ただ一緒にいるだけで笑顔が絶えないなんてことも無くなってくるでしょう。
倦怠期はほぼ必ずくるものだと考えて、倦怠期をどう乗り越えるかに注力する必要があるのです。
付き合ってどれくらい経つと、彼氏は彼女に飽き始める?
男性が「彼女に飽きた」と感じ始めるタイミングは、人それぞれ、またカップルによってそれぞれです。
ただし、交際開始からの期間ごとに「彼女に飽きた」と感じる背景は変わってきます。
それぞれのポイントを解説するので、自身の状況に照らし合わせて読み進めてください。
付き合ってどれくらいで飽き始める?
- 付き合ってすぐ
- 3ヵ月
- 半年~1年
- 2年~3年
付き合ってすぐ
意外かもしれませんが、付き合い始めてすぐに飽きを感じ始める男性は多くいます。
これは、前述したように男性には「狩猟脳」が備えられているためです。
「気になる女性にアプローチしている段階」が最高潮のモチベーションとなる男性は、交際を開始した直後に「もう満足した」という感覚になってしまいます。
こういった男性の場合、1人の女性との交際が長続きしないケースが多いようです。
付き合い始めてすぐの彼氏に「もう満足した」と思われないためには、交際前や初期段階で自身の魅力や本性を全てさらけ出すのは得策ではないといえます。
3ヵ月
交際3ヶ月ほどの時期は、多くのカップルが倦怠期に入る時期です。
相手の人間性がある程度わかってきて、嫌な面も見えてくるようになります。
その嫌な面を知ってしまったことがきっかけとなり、気持ちが冷めていく男性は多いようです。
この3ヶ月時点での山場をいかに乗り越えるかが、カップルにとっての最初の試練だといえます。
半年~1年
交際開始から半年~1年ほどが経つと、3ヵ月の時点ではまだ見えていなかった性格や価値観などの深い部分も見えてくるようになります。
よって、どうしても受け入れられない・理解できない相手の価値観や特徴に我慢できず、別れを決断するカップルも多いようです。
とはいえ、家族ですらも価値観は違うのに、赤の他人である恋人同士の価値観が100%合致することはありません。
相手との価値観の違いをいかに許容できるかが、交際を続けていく秘訣だといえます。
2年~3年
交際開始から2年~3年も経つと、同棲や結婚を視野に入れるカップルは多いでしょう。
しかし、同棲して初めて気付く価値観の違いが表面化したことや、結婚観や描く将来像の違いから別々の道を歩む決断をするカップルもいます。
また、別れには至らなくても恋人に顔を合わせる新鮮さはほとんどないはずです。
デートの内容もある程度やり尽くしてしまい、あらゆる部分においてマンネリ化が生じます。
ここまでくると「彼女に飽きた」と感じるのは避けられないことであり、仮に彼女と別れて新しい恋人を作っても、数年後にはまた同じような状態になるはず。
その現実と、どう向き合っていくかを考えることが必要なのかもしれません。
彼氏に飽きられたと感じたときの対処法
「彼氏に飽きられた」と感じるのはある意味必然的なこととはいえ、何か対策を投じないことには状況は良くならないでしょう。
以下の5つの項目は「彼氏に飽きられた」と感じたときの対処法としてはもちろん、彼氏に飽きられないための事前対策としても有効です。
彼氏に飽きられたときの対処法
- 服装・髪型・香りを変えてみる
- これまでとは違うデートをする
- 彼への接し方を変えてみる
- あえて距離を置く
- 自分の時間を大切にする
服装・髪型・香りを変えてみる
彼氏に新鮮な気持ちで自分と接してもらうために、服装・髪型・香りを変えてみましょう。
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した「メラビアンの法則」によると、コミュニケーションにおいて以下の割合で人は相手から影響を受けるとされています。
メラビアンの法則
- 視覚情報……55%
- 聴覚情報……38%
- 視覚情報……7%
つまり、視覚情報にあたる服装・髪型は相手に与える印象を大きく左右するということです。
また、香りは嗅覚を通じて相手に影響を与えることができます。
「異性としての魅力」を感じさせる効果があるといわれているフェロモン成分を配合したフェロモン香水を身にまとうことで、彼氏はあなたの魅力を再認識してくれるはずです。
あわせて読みたい
これまでとは違うデートをする
彼氏はあなた自身に飽きを感じているのではなく、あなたと過ごす時間に飽きを感じているのかもしれません。
デート内容のマンネリを解消するには、これまでとは違うデートをすることが必要です。
旅行に行く・キャンプなどのアウトドアを楽しむなどの大掛かりなデートはもちろん、降りたことがない駅で降りてブラブラと歩くだけでも、それまでのデートとは違う刺激的な体験を演出できるはずです。
彼への接し方を変えてみる
「彼氏に飽きられた」と感じたら、彼への接し方を変えてみましょう。
つまり、それまでは見せていなかったあなたの新たな面を見せるということです。
例えば「彼氏に自分を愛して欲しい」という気持ちを全面に押し出していた方は、受け取る側から与える側にシフトチェンジするといいかもしれません。
逆に、サバサバとした性格の方は、思いきって彼氏に甘えてみてもいいでしょう。
他にも、いつも自分の話を聞いてもらっていてばかりだった方は、聞き手役に回って彼氏の仕事の話しや愚痴を聞いてあげると効果的です。
あえて距離を置く
あえて距離を置くことで、あなたに飽きを感じていた彼氏との関係性をリセットする効果が期待できます。
例えば数週間から1ヵ月ほどデートはせずに別々に過ごすなど、接点をそれまでの半分以下に減らしてみましょう。
距離を置くことで、お互いにそれまでの交際や関わり方を見つめ直す絶好の機会になるはずです。
それまで以上に相手の気持ちを考えながら、心地良い距離感での交際ができるようになるかもしれません。
自分の時間を大切にする
距離を置くのに付随して、自分の時間を大切にすることも彼氏との関係性を修復するきっかけになります。
新しい趣味を始めたり、美容やファッションに注力したりすることで、あなたの新たな魅力が育まれるはずです。
自分の時間を大切に過ごすことで、彼氏との時間の大切さがより身に沁みてわかるようになるでしょう。
彼氏に飽きられて辛い……こんなときは別れを考えよう
飽きやマンネリは恋愛においてつきものであり、さほど気にする必要はありません。
とはいえ、「彼氏に飽きられた」と感じて辛過ぎるときは、別れを選択するのも1つの手段です。
むしろ、以下の4つの状況に当てはまるときは、別れを選択するのが最善だといえます。
こんなときは別れを考えよう
- 彼氏の予定変更やドタキャンがあまりにも多いとき
- 彼氏に浮気の疑惑があるとき
- 彼氏の言動や態度に我慢の限界がきたとき
- 彼氏を好きじゃなくなったとき
彼氏の予定変更やドタキャンがあまりにも多いとき
彼氏の予定変更やドタキャンがあまりにも酷すぎる場合は、別れを選択するのもアリです。
急な予定変更や当日のドタキャンが多いのは、彼氏にとってあなたとの時間の優先順位が著しく低いと判断できます。
時間は何よりも大切
デートなど人と会うという行為は、相手の時間を拝借するという意識が大切です。
あまりにも予定変更やドタキャンが多いと、彼氏は時間の大切さを理解していないと判断せざるを得ません。
別れを選択した方が、あなた自身のためになるはずです。
彼氏に浮気の疑惑があるとき
彼氏に浮気の疑惑があるときは、その真偽を確かめたうえで別れを選択しましょう。
浮気の兆候のよくある例
- 常にスマホを触っている
- 彼女の予定をやたら気にしている
- 服装や髪型が急に変わった
- 不自然に優しすぎるときがある
浮気の疑いがある彼氏にその真偽を確かめる際は、自身が感じている不安を正直に話すのが有効です。
彼氏があなたのことを本当に思っていれば、あなたを不安な気持ちにさせてしまったことに対する謝罪の言葉が第一にくるはず。
質問の意図を聞かれたり、証拠を求められたりなどの反応を返してくる彼氏は、浮気をしていると判断してよさそうです。
彼氏の言動や態度に我慢の限界がきたとき
彼の言動や態度に我慢の限界がきたときは、別れを選んで然るべきです。
恋愛は、我慢や辛い思いをしてまでするものではないですよね。
彼氏が酷すぎる言動や態度をとるようなら、あなたを思う気持ちは薄れてきていると判断していいでしょう。
我慢して交際を続けたところで、いずれ破局するのは目に見えています。
早めに別れを決断して、次の恋愛や趣味・好きなことに情熱を注ぐべきです。
彼氏を好きじゃなくなったとき
「彼氏のこと、別に好きじゃないな」と感じるようであれば、交際を続ける必要はありません。
ある程度の交際期間を経てその結論に達したのなら、それが真実です。
これから先の自分の人生のためにも、彼氏とは別れて新しい一歩を踏み出しましょう。
まとめ
彼氏に飽きられたかどうかを判断するには、以下の7つの項目に彼氏が当てはまっていないか確認するのが有効です。
彼女に飽きたサイン
- 会う頻度が減った
- おうちデート・お泊りが減った
- 連絡の頻度が減った
- 笑顔が少ない
- スキンシップをとってくれない
- スマホばかり見ている
- デートプランを考えてくれない
とはいえ、男性が「彼女に飽きた」と感じるのは、ある意味自然な流れなのかもしれません。
そこまで気にする必要はありませんが、「飽き」を回避するための努力は必要です。
この記事の内容を、彼氏との関係性の修復に役立ててください。
場合によっては、別れを選択するのも決して間違いではありません。